化粧品のリピート率向上の施策17選!成功のポイント・リピーター率との違いも徹底解説!

化粧品のリピート率向上の施策17選!成功のポイント・リピーター率との違いも徹底解説!

  • リピーターとリピートはどう違う?
  • 化粧品のリピート率はどれくらい?
  • リピーター顧客を増やすにはどんな施策がよい?

自社の化粧品を繰り返し購入することをリピート購入といい、購入する顧客をリピーターと呼びます。
化粧品は日常的に使用する消耗品ですから、繰り返し使用し、なくなりそうになったら注文するリピーターを増やすことは、事業の成長に不可欠であり、重要な事業戦略の一つです。

ここでは、リピート率とリピーター率との違い、化粧品通販のリピート率の目安、化粧品事業を成長させるためのリピーター獲得の重要性、化粧品のリピート率を向上させる17種の施策と、リピート率向上のためのポイントを詳しく解説します。
化粧品OEM資料をダウンロードする

Contents

リピート率とリピーター率の違い

リピート率とリピーター率の違い
事業の成長にリピーターを増やすことは不可欠ですが、リピーターが増えているかを精査するときに使う「リピート率」と「リピーター率」はその数値の意味が異なります。
それぞれの指標の意味について解説します。

リピート率

リピート率は、特定の条件下で顧客が繰り返し商品を購入する確率を示す指標です。
例えば、2回目の購入のリピート率は以下の計算式で求められます。

リピート率(%) =2回目購入顧客数(人) ÷ 新規顧客数(人)× 100(%)

この2回目購入のリピート率の場合、「F2転換率」とも呼ばれます。

特定の商品、広告、期間などに限定してリピート率を分析することもできます。例えば、3回目の購入や前回の購入から6ヶ月以内に再度購入する顧客の割合などを算出できます。

この指標は、一度商品を購入した顧客がその商品に満足しているかどうかを明確に表すものであり、事業の成長において、リピート率を高めることは非常に重要な意味を持っています。

リピーター率

リピーター率は、特定の期間内に購入した顧客のうち、リピーター(繰り返し購入者)が占める割合を示す指標です。

高いリピーター率は、一部の顧客が繰り返し購入していることを意味し、売上がリピーターに依存している可能性があります。しかし、この状況では新規顧客の獲得が難しくなる懸念が生じます。

したがって、リピーター率は必ずしも高いほど良い数値ではありません。事業の成長には、リピーターの獲得と新規顧客の開拓のバランスを考慮する必要があります。リピーター率を分析し、事業戦略を総合的に検討することが重要です。

化粧品通販のリピート率

化粧品通販の平均リピート率は、一般的に20-30%程度です。これは、顧客が繰り返し同じ商品を購入する割合を示しています。

通常、化粧品通販では、初回の購入をお試し価格で提供し、2回目以降は定期購入に移行する2ステップ販売が行われます。この場合、初回お試しの金額によって定期引き上げ率(初回お試しから定期購入に移行する割合)が異なりますが、一般的には20%前後です。

また、初回から定期購入する場合の定期継続率は、平均で70-80%前後です。購入回数が増えるにつれて、顧客の定期購入への移行率は高まる傾向があります。

なお、定期購入者の2回目リピート率と3回目リピート率を比較し、2回目リピート率の数字が目安と同じか、それ以上であるにもかかわらず売上が伸びていない場合、受注時に強引な定期購入への誘導が行われている可能性があるので注意が必要です。

化粧品事業を成長させるためのリピーター獲得の重要性

化粧品事業を成長させるためのリピーター獲得の重要性

化粧品事業において、リピーターを増やすことはどのような意味があるのでしょうか。以下に、リピーター獲得の重要性とメリットについて4つのポイントで解説します。

売上額を計画できる

化粧品事業を成長させるために、リピーターの獲得が重要な理由の1つ目は、売上額を計画できることです。

化粧品は消耗品であることからリピーターは定期的に商品を購入する傾向があり、アイテムの種類や容量、リピート率から売上数量の見込みを具体的に計画できます。売上の基盤ができ、そこに新規顧客の売上を積み増していくことになるため、化粧品事業の運営が安定します。
また、リピーターの購買パターンや需要の予測を立てることで、品切れによる販売機会の損失や商品の滞留を防ぐことができます。商品の仕入れを適切に行い、需要と供給をバランス良く調整することで仕入れ原価を抑えていくことも可能になります。

収益向上に直結する

化粧品事業を成長させるために、リピーターの獲得が重要な理由の2つ目は、収益向上に直結することです。

パレートの法則(2:8の法則)によれば、全顧客のうちわずか20%の優良顧客が、全売上の80%を生み出します。
リピーターは自社の商品に満足している傾向があり、関連商品の購入など購入単価が上昇し、高い利益率をもたらします。さらに、リピーターは長期間にわたって継続的な購買をするため、顧客の生涯価値(LTV)が向上します。

リピーターの獲得は、化粧品事業の収益向上に直結し、長期的な安定につながるのです。

集客コストの低減

化粧品事業を成長させるためには、リピーターの獲得が重要な理由の3つ目は、集客コストの低減につながるからです。

通常、新規顧客の獲得には多額の広告費やプロモーション費が必要です。しかし、リピーターを1人獲得するためのコストは、新規顧客の獲得に比べて大幅に低いとされています(1:5の法則)。これは、既存顧客へのアプローチが主にメールやSNSなどを活用するため、広告費などの大きなコストがかからないからです。リピーターの獲得は、集客コストを低減する効果があります。

また、事業の成長スピードを考慮し、削減できた広告予算を新規顧客獲得のためのプロモーションに振り替えることも可能です。新規顧客を確実にリピーターに転換することで、集客コストを削減し、収益性の高い事業成長を促進することができます。

UGCインスタを増やせる

リピーター獲得の重要性の4つ目は、UGCインスタ(UGC Instagram)を増やせることです。UGC(User Generated Contents)とは、一般ユーザーによって投稿されたコンテンツです。

リピーターは商品・企業に好意的で口コミをしやすく、UGCインスタで商品写真・使用動画・レビューを共有する傾向があります。これによりブランディング効果が生まれ、新規顧客の呼び込みが増えます。UGCは信頼性があり、潜在顧客にとって有力な情報源となります。

リピーター獲得はUGCインスタの拡散を促し、ブランド認知度と信頼性の向上、新たな顧客獲得につながります。化粧品事業の成長を促進するためには、リピーターを大切にし、UGCインスタの拡散をサポートすることが重要です。

化粧品のリピート率を上げる施策17選

化粧品のリピート率を上げる施策17選
化粧品事業の売上基盤を確立し、収益力を向上させるためには、リピーターの獲得が重要であることを解説しました。そこで、新規顧客をリピーターに転換し、リピート率を向上させるための17種の施策を解説します。

正しい使い方を知ってもらう

化粧品のリピート率を上げるためには、正しい使い方を顧客に知ってもらうことが重要です。使い方や使用量、使用順序などを丁寧に伝えることで、商品の効果を最大限に引き出し、顧客が効果を実感することができます。

たとえば、定期購入6回目まで、正しい使い方のツールを同梱することは効果的です。このツールは使い方のサポートや使い心地の向上、肌の変化を実感するために役立ち、リピート購入への意欲を高めます。

また、洗面台に置けるコンパクトなツールを提供することも効果的です。商品の使用を忘れずに継続し、正しい使い方を習慣化しやすくなります。

さらに、商品購入後に顧客へのフォローアップ電話を行うことも有効です。顧客の使用状況や感想を確認し、顧客に合った使い方を提供します。

正しい使い方ツールやアフターケアによって顧客が正しい使い方を理解し、商品の効果を実感することでリピート購入につなげることができます。

勉強会の開催

化粧品のリピート率を上げるために、勉強会の開催が効果的です。顧客が商品知識や正しい使い方を理解することで商品の効果を実感し、リピート購入を促すことができます。

勉強会では、商品の特徴や効果、使い方のポイントなどを詳しく解説し、顧客からの質問にも丁寧に回答します。他の顧客の使用方法や体感を知り、情報交換や共感が生まれる場にもなります。

このような勉強会を通じたコミュニケーションは、正しい情報を伝えることで顧客が商品の効果を実感しやすくなり、また、商品・企業への信頼関係を築く上で非常に重要です。顧客が自信を持って商品を使い続けることで、リピート購入の継続率が高まるのです。

相談専用フリーダイヤル設置

化粧品のリピート率を上げるために、相談専用フリーダイヤルの設置が効果的です。

オペレーターとの接触がある顧客は、リピート購入の継続率が高いと言われています。特に50代以上の購入者が多い企業では、顧客相談室のフリーダイヤルを設置することをお奨めします。商品に「いつでもお気軽にご相談ください」というチラシを同梱することで、顧客は安心感を得られます。

さらに、オペレーターは顧客との接客で、自分のファンを作ることが重要です。親身になって対応し、顧客の要望や不安を解消することで、顧客の満足度を高めます。オペレーターが顧客に寄り添い、信頼関係を築くことで、リピート購入の促進につながるのです。

複数チャネルで顧客との接点をつくる

化粧品のリピート率を上げるためには、複数チャネルで顧客との接点をつくる施策が効果的です。

例えば、メルマガ内のリンクからウェブサイトに誘導することで、オンラインストアにおける取引を可能にします。また、実店舗でも同様のサービスを提供し、顧客は自身の利便性に合わせて、オンラインストアと実店舗とを組み合わせて商品の受け取りや支払いができます。

さらに、顧客情報やポイントの管理も一元化すること(オムニチャネル化といいます)で、顧客はオンラインストア・実店舗のいずれでも快適なショッピングを楽しめ、顧客の利便性は最大化します。

顧客との接点を複数チャネルで展開することで、顧客の利便性を最大化し、化粧品のリピート率を向上させることができます。

SNS・ブログで定期的な情報発信

化粧品のリピート率を向上させるためには、SNSやブログを活用した定期的な情報発信が効果的です。

化粧品の使い方やコツ、新商品の紹介などを定期的に発信することで顧客との関係を深めることができます。また、インフルエンサーとのコラボレーションも重要です。類似したフォロワーを持つ信頼性のあるインフルエンサーを選ぶことで、化粧品に関心の高い人々にアプローチすることができます。

SNSやブログを通じた情報発信は、リピート率向上のための効果的な施策です。

顧客の状況に合わせたメルマガ配信

化粧品のリピート率を上げるためには、顧客の状況に合わせたメルマガ配信が重要です。

顧客が購入した日や出荷された日をトリガーにおくるステップメールは、商品を使い切る少し前で、次の商品の検討をし始めるタイミングに合わせてメルマガを送信することが有効です。また、リアルタイム通知系のメルマガを活用してカゴ落ちやページ離脱を防ぎ、顧客の関心を持続させます。

検討フェーズに入った顧客を見逃さないようにするため、関心を示した顧客には関連するメルマガを送信し、興味を引き続けます。また、誕生日や記念日には特典付きのメルマガを送付することで、顧客の購買心を高めます。

顧客の状況に合わせたメルマガ配信は、顧客の行動や購買履歴に基づいて適切なタイミングや内容で配信することで、顧客の関心を維持・強化しリピート購入を促進します。

ダイレクトメール・チラシでの情報発信

化粧品のリピート率を上げるためには、ダイレクトメールやチラシでの情報発信が有効です。

インターネットを利用しない年配の顧客やメール配信不可の顧客、メールへのリアクションがない顧客に対して、紙媒体のチラシや冊子、封書チラシを送付します。

紙媒体を活用することで、商品情報にアクセスしやすくなり、購買意欲を喚起することができます。また、チラシや封書チラシは手元に残りやすく、何度も見返される可能性もあります。QRコードを掲載し、簡単な操作でサイトへと導くことも重要です。

ダイレクトメールやチラシを活用した情報発信は、オフラインの顧客層にも商品情報を届けることで、リピート購入の促進を図ります。

クロスセル・アップセルの活用

化粧品のリピート率を上げるためには、クロスセル(購入しようとする商品と別な商品を単体、または組み合わせて購入してもらう手法)とアップセル(購入しようとする商品よりも高額な上位品を購入してもらう手法)の活用が重要です。顧客の購入実績を分析し、客単価を上げる提案を探求します。

まず、顧客の購入履歴から転換しやすい商品と転換のタイミング(日数)を把握します。次に、クロスセルやアップセルの専用のフォローシナリオを作成します。顧客が商品を購入した後に、関連性の高い商品を提案するメールやアウトバウンドコールを組み合わせて、購入タイミングに合わせて案内します。

この施策により、顧客は新たな商品に興味を持ち、継続的な購買を促されます。クロスセルやアップセルを通じて、より良い商品体験が顧客の満足度を高め、リピート率を向上させることができます。

キャンペーンの実施とクーポン・ポイントの配布

化粧品のリピート率を上げるためには、キャンペーンの実施とクーポン・ポイントの配布が有効です。顧客の離脱を防ぐために、次回の購入時がお得になる特典を提供するものです。

定期購入の顧客には、プレゼントを行います。たとえば、「3ヶ月の継続購入で1ヶ月分無料」といった特典や、「3ヶ月目にプレゼント同封」といったサプライズを提供することで、定期顧客ならではの特別感を演出します。

さらに、創業祭や感謝祭などの独自の記念日を設定し、キャンペーンを開催します。他社との競合がなく、顧客に特別な体験と感謝の気持ちを提供することができます。

キャンペーンの実施とクーポン・ポイントの配布は、顧客が継続的に商品を購入しやすい環境を整え、リピート率の向上させることができます。

会員限定サービスを充実させる

化粧品のリピート率を上げるためには、会員限定サービスの充実が重要です。顧客の満足度を高め、長期的な関係を築くために、ポイントサービスやランキング制度などの会員特典を提供します。

ポイントサービスでは、顧客が購入金額に応じてポイントを獲得し、一定期間内に貯まったポイントを使用して商品を購入できるようにします。リピート性の低い商品にも波及効果が生まれます。

また、ランキング制度では、顧客をシルバー、ゴールド、プラチナなどのランクに分けて、購入金額に応じて特典を提供します。高いランクになるほど、送料無料や値引き率の拡充などより充実した特典を用意します。

ただし、制度がリピートにどの程度貢献しているかは注意が必要です。定期的な分析で効果を確認します。

友達紹介キャンペーン

化粧品のリピート率を上げるためには、友達紹介キャンペーンの活用が効果的です。報酬制度は、紹介者が商品を購入した日を起算日とし、紹介者が商品を継続的に購入し続けることで報酬を得ることができます。

友達紹介キャンペーンでは、アプリから紹介コードを発行し、友達とのシェアを促します。友達はアプリの新規会員登録時に紹介コードを入力し、商品を一定額以上購入すると、紹介者と友達双方にポイントをプレゼントします。

このキャンペーンは、SNSやブログで商品を紹介するすべての方が対象になります。フォロワー数やPV数に影響されず、誰もが参加できることがポイントです。

友達紹介キャンペーンにより、紹介者の継続購入が促進されると同時に、リアルな口コミによる新規顧客獲得も可能となります。

単品リピート通販

化粧品のリピート率を上げるためには、単品リピート通販が有効です。
単品リピート通販とは、他社では入手できないオリジナリティの強い1種類の商品に特化して販売する方法です。

スキンケア商品やファンデーションなどの常用するメイクアップ商品、ヘアケア商品など、顧客が日常的に使う化粧品は消費し、短期間で再購入が必要になります。
商品のブランド力を強化し、顧客にとって欠かせない存在となることで単品リピート通販は、顧客のリピートを促します。

ブランド力の強化には、商品の品質や効果だけでなく、独自のストーリーやブランドイメージなどオリジナリティが重要です。顧客にとって特別な存在となる化粧品を提供することで、リピート率を向上し、顧客の満足度を高めることができます。

かご落ちメール配信

リピート率を向上させるには、かご落ちメール配信の活用が効果的です。
かご落ちメールとは、カートに商品を入れたまま購入手続きを完了させていないことを顧客に思い出させるメールです。具体的な商品画像を見せ、商品の魅力を再度伝えることで、購買意欲を再び湧かせることができます。

かご落ちしている理由は、お届け日が遅い、操作途中でエラーが発生、決済手続きが複雑、クレジットカード決済の拒否などがあります。しかし、かご落ちしている顧客は購入意欲が高いため、メールを通じて再度購買意思を喚起することが有効です。

かご落ちメールの配信タイミングが重要です。一般的には3時間後、24時間後、7日後の3回配信することが効果的です。また、商品の在庫が少なくなった時や商品が値下げされた時にもかご落ちメールを送ることで、購買意欲を高めることができます。

かご落ちメール配信の活用により、リピート率の向上を図ることができます。

多様な決済手段を用意

化粧品のリピート率を上げるためには、多様な決済手段を用意することが重要です。

顧客が利用しやすい環境を整えるため、可能な限り対応できる決済手段を用意しておく必要があります。顧客は個々の利便性に応じて決済手段を選びたいと考えています。クレジットカード、電子マネー、コンビニ等での後払いなど、幅広い決済手段を提供することで、顧客が自分に合った方法で支払いをすることができます。

特に、個人情報の入力が手間と感じる顧客にとって、後払いの支払い方法は必須です。事業者は、後払い代行サービスを利用することで、未回収のリスクを軽減することができます。

多様な決済手段を用意することは、顧客の利便性を高め、化粧品のリピート率を上げるために有効な施策です。

ECサイトのUI/UXの改善

化粧品のリピート率を上げるためには、ECサイトのUI/UXの改善が重要です。

UI(ユーザーインターフェース)とは、Webサイトのデザインやレイアウトなど、ユーザーが視覚的に触れる情報のことです。一方、UX(ユーザーエクスペリエンス)は、ユーザーが製品やサービスを通じて得る体験や経験のことを指します。

使いやすいUIと優れたコンテンツが組み合わさることで、ユーザーの満足度が高まり、良いUXが生まれます。ECサイトでは、ユーザーがサイトに入った瞬間から商品ページへの動線、そして最終的な決済までの流れを見直し、離脱率の高いページを修正することが重要です。

例えば、検索機能の改善やカテゴリー分類の見直し、商品ページの情報の充実、購入手続きの簡素化などが考えられます。また、ユーザーが安心して買い物をするために、セキュリティ対策や信頼性の高い決済方法の提供も重要です。

ECサイトのUI/UXの改善により、ユーザーがストレスなくサイトを利用し、スムーズに購入を完了させることができ、リピート率を向上させることができます。

リターゲティング広告の運用

化粧品のリピート率を上げるためには、リターゲティング広告の運用が効果的です。
リターゲティング広告は、過去のECサイト来訪履歴や購買履歴に基づいて、特定の広告を配信することで、顧客に商品サイトへの再訪を促すことができます。

例えば、購入後60日以上ECサイトに訪問していない顧客に対して、特典や割引などの再購入を促すリターゲティング広告を配信することができます。

効果的なメッセージと適切なタイミングでの配信を心掛けたリターゲティング広告の運用により、顧客の再訪を促し、リピート率の向上につなげることができます。

休眠顧客の掘り起こし

化粧品のリピート率を上げるためには、休眠顧客の掘り起こし施策が効果的です。

休眠顧客とは、過去に購買履歴はあるがリピートがない顧客のことを指します。休眠顧客の掘り起こしは、新規顧客の獲得に比べてコストと労力を抑えることができ、化粧品事業の成功にとって重要な要素です。

休眠顧客の掘り起こしのポイントは2点です。
休眠顧客のリスト抽出では、購入回数や未購入期間、累計購入金額などの情報を考慮し、ターゲット設定します。

ターゲットの休眠顧客が購入しやすい提案をします。リピートが途絶えてから短期間の顧客には、プレゼントを付けた定期購入をご案内し、定期購入再開のきっかけづくりをします。
購入回数の多い休眠顧客であれば商品の価値を理解していることから、割引クーポン付きの単品販売を提案し、商品をお得に購入できることをアピールすることも有効です。

休眠顧客の掘り起こしによって、リピート率を向上させ、化粧品事業を安定的に発展させましょう。

リピート率向上のためのポイント

リピート率向上のためのポイント
顧客が商品を継続して購入する状態とは、実感を伴う化粧品の効果があって、この店でしか買えないというオリジナリティがあることです。そしてタイミングよく、お得感がある商品のご案内があり、いつも気持ちよく買い物できると、顧客が自社のファンになっていることです。
このような状態を作るため、リピート率向上のための具体的なポイント8つを解説します。

リピート率を把握する

リピート率を向上させるためには、以下の観点でリピート率を把握することが重要です。リピート率を商品別・広告別・施策別に詳細に把握することで、効果的な施策の見極めが可能です。

例えば、新規顧客数が少なくてもリピート率が高い広告や施策を見つけましょう。効果的なアプローチが行われている証拠です。その広告や施策の特徴や要素を分析し、他の広告や施策にも応用することができます。

特に、2回目の購入率をF2転換率と呼びます。このF2転換率を高めることができれば、リピート率の向上に直結します。

リピート率のデータを把握・分析し、改善点を見つけながらリピート率を高める取り組みを続けましょう。

商品を体感してもらう

リピート率を向上させるためには、商品を体感してもらうことが重要です。

商品が到着したら、実際に顧客に商品を使ってもらう工夫をしましょう。商品が届いても、実際には使っていないことは珍しくないからです。

同梱リーフレットには、新規顧客からの問い合わせを受けやすい点を案内し、商品を安心して使えるようにします。

また、使用を促すフォローメールを活用しましょう。初めての購入者向けに正しく、より効果を実感できる使用法、Q&Aや他の顧客の体験談などを送ることで、顧客が商品を使って体感が得られるようサポートします。

さらに、購入した商品の感想や状態を顧客に確認することも重要です。顧客に対して感謝の気持ちを伝えながら、商品の状態や使用感についてフィードバックを受け、顧客の商品への期待を持続させます。

顧客が商品を使って体感が得られれば、顧客の満足度が高まり、リピート率の向上につながります。

利用者の声を届ける

リピート率を向上させるためには、利用者からの声を届けることが重要です。

顧客が感じた疑問や質問に積極的に答え、その声を公開することで、初回購入者の不安を解消し信頼性や安心感を与えることができます。利用者の声を紙媒体やウェブページなどに掲載することで、他の顧客にもその声が届きます。

利用者の声を届けることで、顧客とのコミュニケーションを深め、顧客がブランドや商品に共感し、ファンになります。利用者の声は、他の顧客にも影響を与える口コミや評判として広まり、リピート率の向上につながります。

また、利用者の声を事業者は真摯に受け止め、それに応じて改善を行うことで、顧客との信頼関係を構築しましょう。

利用者の声を積極的に公開することで、顧客の参加感や愛着を育み、リピート購買を促進します。

継続利用の大切さを訴求する

リピート率を向上させるためには、継続的な利用の重要性を訴求することがポイントです。

特に、スキンケア化粧品は短期的な使用では肌の変化を実感しにくいこともあります。「使っていると肌の調子がいい」、「季節の変わり目も肌悩みが気にならなくなった」など、利用者の実感を示す体験談は継続的な利用を促すものです。

同梱ツールやメール・電話でのコミュニケーションを通じて、商品に期待できる効果が継続的な利用によることを伝え、顧客の商品効果への期待を持続することが不可欠です。

定期コースの場合、6回購入まで継続した場合、その後の解約率が下がっていくとも言われています。生活の中において、常備品として化粧品の使用が習慣化できたと考えられます。

リピート率を向上させるためには、顧客の商品効果への期待を持続させ、継続的な利用の重要性を訴求することがポイントです。

再購入しやすい導線をつくる

リピート率を向上させるためには、再購入しやすい導線をつくることがポイントです。

注文へのお礼メールや発送の状態を確認できるメールを適切に送ることが重要です。顧客が注文からお届け完了までの状況を把握でき、安心して購入できることを示し、信頼関係を築きます。

離脱防止のためには、リピート購入しやすいランディングページを用意します。直前の購入商品に関連する商品や定期コースの案内などを表示し、再購入の機会を提供します。

リピート購入を促すメッセージには、季節感を感じる期間限定特典をメールやDMで案内することも効果的です。特別なセール・限定商品・ポイントキャンペーンなどを設けることで、再購入を促す刺激を与えます。

顧客が再購入しやすい環境を整え、定期的なコミュニケーションや魅力的なオファーの提供できっかけを作り、リピート率を向上させることができます。

ブランディングで競合と差別化を図る

ブランディングを活用して競合と差別化を図ることは、リピート率向上のために重要なポイントです。

商品の開発の背景や使われている成分、こだわりのポイントなどを積極的に伝えることが大切です。競合品との差別点や安心・安全面をアピールすることで、顧客が価値を感じ、信頼を寄せることでブランドのファンになります。初めの購入は衝動買いかもしれませんが、商品に価値を感じれば顧客はリピーターになる可能性があります。

競合との差別化を図るブランディング活動を通じて、顧客がブランドに共感し、信頼を寄せることで、リピート購入が増えることが期待できます。

既存顧客とのコミュニケーションを欠かさない

既存顧客とのコミュニケーションを欠かさないことは、リピート率向上のために重要なポイントです。特に、通販事業は非対面の接客ですが、事業者と顧客は1対1であり、顧客が接客されていると感じることが大切です。

複数の顧客接点を有効活用し、顧客が必要とする情報をタイミングよく提供することが大切です。特典や優待をアピールする際には、「特別価格」・「数量限定」といったお得感はもちろん、リピーター向けに特別感のある「リピーター様限定」・「新製品先行販売」などの特別優遇のメッセージを活用しましょう。

メール配信では、告知だけでなく、「役に立つ」・「楽しい」情報が好まれ、開封率にも影響します。また、会報誌を活用して季節に合った商品の提案、肌の基礎知識と商品による継続的なケアの重要性を啓蒙し、顧客とのコミュニケーションを深めましょう。

既存顧客との密なコミュニケーションを通じて、顧客のニーズに合った情報や特典を提供し、顧客との信頼関係を築きながら、長期的な関係を築くことが重要です。

アンケートと商品の改善

リピート率向上のためのポイントとして、アンケートと商品の改善が重要です。

顧客がリピートする理由を知るために、アンケートや座談会を活用しましょう。直接顧客に接する社員・オペレーターから聞き取ることも有益です。

アンケートでは、顧客の評価や満足度を把握しましょう。良い点は、リピーターでない顧客に伝えることが重要です。悪い点は対策を検討し、より良い商品・サービスを提供する努力を続けましょう。

アンケート結果やフィードバックを基に、顧客の声を反映させた改善を行うことで、顧客からの信頼が厚くなり、リピート率を向上させることができます。

まとめ

まとめ
本記事では、化粧品事業を成長させるためのリピーター獲得の重要性、リピート率を向上させる17種の施策と、リピート率向上のためのポイントを詳しく解説しました。

ブランディングで競合と差別化を図りながら、顧客の満足度を高める施策を実施・検証し、改善を重ねていくことで、リピート率は向上し、化粧品事業の着実な成長に繋げていくことができます。

株式会社OEMは、オリジナル化粧品の企画・製造を請け負い、化粧品事業に取り組む事業者様の販売に関わる課題を一緒に考え、ブランディングに携わってきました。多くのOEM実績を基に、事業者様の販売活動をご支援させていただきます。

「化粧品の企画を相談したい」、「新たに化粧品をつくりたい・リニューアルしたい」とご検討の際は、ぜひ当社にご相談ください。

お問い合わせ

化粧品OEM資料をダウンロードする

化粧品OEMラボ

詳しく見る

お問い合わせはこちらまで

インターネットでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-6384-4817 (受付時間 平日 9:00-17:00)