化粧品ODMを徹底解説〜概要・OEMとの違い・メリット・デメリット・選ぶポイント〜

化粧品のODM自体が何なのかわからない
化粧品ODMとOEMの違いってなんだろう
化粧品ODMを依頼するにはどうしたら良いのだろう

化粧品ODMという言葉を聞いたことがあっても、具体的にはどういうことなのかよくわかってない人も多くいらっしゃいます。

本記事では、化粧品ODMを検討し始めた担当者が概要やメリット・デメリット、ODMを実施する上でのポイントを解説していきます。

それでは、参りましょう。

化粧品ODMとは

化粧品ODMとは
まず、化粧品ODMというのが、どういった概念なのかを説明していきます。

ODMは、Original Design Manufacturing の略語で、化粧品ODMとは、ODM企業が化粧品の企画・設計・開発・製造を行い、委託主のブランドで商品展開するという製造方法です。

委託する企業は、自社に化粧品事業のノウハウや設備・技術を持っていなくても、自社ブランドの化粧品を展開することができます。

化粧品事業においては、製造だけではくマーケティングも非常に重要な要素であるため、マーケティングや流通面も化粧品ODM企業が支援するケースもあります。

次に、よく比較される化粧品ODMと化粧品OEMの違いについて解説をしていきます。

化粧品ODMとOEMの違い

化粧品ODMとOEMの違い
ここでは、化粧品ODMとOEMの違いについて解説をしていきます。

化粧品OEMは、Original Equipment Manufacturing の略であり、ODM同様、委託者のブランドで商品の販売を行うために、OEM企業が商品を製造します。

化粧品ODMとの違いは、OEMの場合は商品の製造部分を担当するものの、設計は委託者が行うという点です。

つまり、化粧品ODMのほうが化粧品OEMよりも、広範囲に業務を委託することになります。

化粧品OEMという言葉のほうが一般的に認知されていますが、実態としては化粧品ODMである場合が多くあります。

それでは、化粧品ODMのメリットとデメリットはどういったものなんでしょうか。

化粧品ODMのメリット

化粧品ODMのメリット
ここでは、化粧品ODMのメリットとして以下の3つを紹介していきます。

  • 化粧品の専門知識がなくても良い
  • 企画開発も設備投資もいらない
  • スピーディに市場に参入できる

それでは、それぞれを見ていきましょう。

化粧品の専門知識がなくても良い

化粧品ODMのメリットの1つ目は、化粧品の専門知識がなくても良いという点です。

通常、自社の化粧品を新規で展開するには、法的な知識、製造に関する知識、マーケティング関する知識など、幅広く深い知識が必要になります。

化粧品ODMを活用することで、化粧品展開をしたいブランドさえあれば、どういった化粧品を展開してくのか企画し、テスト製品を開発し、製造し、マーケティングしていく、一連の流れを実現することができます。

企画開発も設備投資もいらない

化粧品ODMのメリットの2つ目は、企画開発も設備投資もいらないという点です。

企画開発をするためには、専門知識を持った人を雇用する必要がありますし、テスト製品を開発するための研究施設が必要になります。

また、製品化するためには、法的な許可の元、製品を製造する設備や梱包に要する設備・人員を用意する必要があります。

化粧品ODMを活用することで化粧品事業の立ち上げに発生する障壁をスムーズに乗り越えることが可能です。

スピーディに市場に参入できる

化粧品ODMのメリットの3つ目は、スピーディに市場に参入できるという点です。

化粧品ODMの場合、ノウハウと実行手段を兼ね備えた化粧品製造の専門企業が企画から製造まで全てを行うため、スピーディに化粧品市場に参入することができます。

また、化粧品の製造に必要な許認可を自社で取る必要がなく、手続き面でもスムーズに事業を進めることができるというメリットがあります。

化粧品ODMのデメリット

化粧品ODMのデメリット
次にデメリットについてご紹介いたします。

デメリットとしては、最終的な価格が上がってしまうという点です。

化粧品ODMの場合、多くの工程をODM企業に委託することになります。やはり、委託する工程数が多いほど、最終的に出来上がる化粧品の製造コストが上がっていきます。

結果的に、顧客に販売する際の金額が上がってしまうか、自社の利益率を下げた価格設定をする必要が出てしまいます。

ただし、化粧品ODM企業ごとに得意なジャンルがあり、特定分野であれば他社より低価格で処方を用意できる企業などもあります。

化粧品ODMを選ぶ3つのポイント

化粧品ODMを選ぶ3つのポイント
次に、化粧品ODMを選ぶ際の3つのポイントを解説していきます。

  • 作りたい製品の開発が可能か
  • 小ロットや処方を柔軟に対応できるか
  • メーカーの強みが活かせるか

それでは、それぞれ見ていきましょう!

作りたい製品の開発が可能か

1つ目は作りたい製品の開発が可能か、ということです。

事前に考えていた製品ジャンルがある場合、それが開発ができる設備があるのか確認をする必要があります。

香水を作るべきか、化粧水を作るべきか、製品のジャンルもODM企業に企画を依頼する場合は、ODM企業の得意なジャンルのみの提案になってしまう可能性があります。

製品ジャンルの提案を希望する場合は、幅広い提案ができる企業を選定することが良いと言えるでしょう。

小ロットや処方を柔軟に対応できるか

2つ目は小ロットや処方を柔軟に対応できるか、ということです。

化粧品を製造したものの、最初から計画通り売れない場合も十分想定されますし、在庫を抱えることで保管コストが余計に発生します。

予算に合わせて、ロット数と処方に対して柔軟に動いてくれる企業を選ぶのが良いといえるでしょう。

メーカーの強みが活かせるか

3つ目はメーカーの強みが活かせるか、ということです。

各化粧品ODMメーカーには、自社の得意分野や強みがあるものです。

今回の依頼をする進めるにあたっては、各化粧品ODM企業の強みがどういったところで、どう活かせるのかを確認しましょう。

依頼内容に対してODM企業の強みを活かせるところに依頼する方がより良い製品・展開を期待できると言えるでしょう。

 

まとめ

まとめ
本記事では、化粧品ODMについて概要やメリット・デメリット、ODMを実施する上でのポイントを解説しました。

当社は、化粧品OEM/ODMの専門企業として、数多くの企業のODMを受託して参りました。

既に化粧品を展開されている企業だけではなく、他業界から新規事業として参入される企業や海外展開も視野に入れている企業など、お客様のご希望に合わせたロット数や処方の提案・ご支援を柔軟に行うことが可能です。

化粧品ODMを検討するなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

 

化粧品OEM資料をダウンロードする

化粧品OEMラボ

詳しく見る

お問い合わせはこちらまで

インターネットでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-6384-4817 (受付時間 平日 9:00-17:00)