
- HOME
- 化粧品OEMラボ
メンズコスメはどれぐらい成長市場なんだろう
メンズコスメ市場はまだ参入余地があるだろうか
どういう商品のメンズコスメが売れているんだろうか
メンズコスメは、男性用の化粧品という意味で洗顔や保湿などのスキンケアやヘアケアを中心とした商品が人気ですが、その市場はどういう変化をしているのでしょうか。
近年は、若者だけでなく中年男性からも美意識に関心が高まっており、メンズコスメは注目されている市場だと言えます。本記事では、メンズコスメ市場について化粧品OEMの専門家である株式会社OEMが解説をしていきます。
目次
まずは、メンズコスメの市場規模について日本国内と海外に分けて解説をしていきます。
それでは。参りましょう。
日本のメンズコスメの市場は、成長傾向にあります。
2019年にインテージ社が発表したデータでは、2015年比で全体で109%成長し、特に洗顔クリームや化粧水などのスキンケア製品を中心とした「基礎化粧品」ジャンルが115%成長するなど飛躍をしました。
(参照)イマドキの男性のスキンケア事情 株式会社インテージ 2020年10月7日
基礎化粧品は、今後もメンズコスメ市場を牽引すると見られており、2022年には2019年比べて10.1%増の283億円になると予測されています。
世界のメンズコスメ市場も、日本と同じように成長傾向だと言えます。
例えば、シェービング製品ややスキンケア製品を含むメンズグルーミング市場を世界規模で見てみると、2018年時点で約6兆5,000億円、2024年には約8兆7,000億円なると推測されています。
(参考)Male Grooming Products Market: Global Industry Trends, Share, Size, Growth, Opportunity and Forecast 2019-2024 , Research and Markets
欧米では、ジェンダーレスを打ち出すメンズビューティーブランドも台頭しており、日本よりもメンズコスメの製品展開が広く、種類も多くされています。
お隣の韓国でもメンズコスメは広く浸透しており、その背景には
といったことが挙げられます。世界全体を通しても、男性の美意識が高くなっている傾向だと言え、今後の市場拡大が期待できそうです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、メンズコスメの市場は拡大していると推測されています。
その理由を3つに分けてご紹介いたします。
1つ目の理由は、男性の美容に対しての意識が高まっていることです。
今までは女性が美容をするといった印象を持っていましたが、それも近年変わっており、男性も美容に関心を持つ人が増えていると言えます。
その背景としては、zoomなどのオンライン会議が増えたことで自分の顔を見る機会が増えたことや、不要不急の外出も控える中、自分の時間が増え「自分磨き」に時間を使う人が増えたことも要因と考えられます。
コロナ禍で、自分自身の体について見直しをする時間ができ、美意識が高まっているのかもしれません。
2つ目の背景は、オンラインショッピングの活用拡大です。
新型コロナウイルス感染症の影響で今まで以上にオンラインショッピングをする人たちが増えました。
実店舗では、メンズコスメの購入に躊躇いがあった人も、オンラインショッピングでは買いやすいということも考えられます。
3つ目の背景は、肌荒れに悩む人の増加です。コロナ禍では、外出する頻度が少なくなりました。
テレワークなどにより通勤することがなくなり、出歩くことも少なくなったり、人が集まって運動・スポーツをする機会も減りった人が沢山います。
そのよう中で、運動不足になり、健康状態が悪化することによって肌荒れを引き起こすということがあります。
また、常にマスクをしている為、マスクによる肌が荒れるケースも増えています。
男性向け化粧品カテゴリのうち、OEMでもよく選ばれる商品カテゴリをご紹介します。
ヘアスタイルを作りやすくしたり、ヘアスタイルをキープしやすくしたりするスライリング剤はメンズコスメで人気のある商品です。他にも髪の手触りを良くしたり、毛が傷むのを防いだり、形づけやすくしたりする役割があります。
そんなスタイリング剤は種類が豊富で、液体の性質や容器の形態などが様々です。それぞれ髪への成分や粘着力、濡れる程度などが異なってくるので、ターゲットにあわせて製造する内容を考えましょう。
暑い夏につきまとう、蒸れ・臭い・ベタつきといった汗の悩みを解決する制汗防臭剤はメンズコスメの中でも人気商品です。
定番のスプレーから、スティックタイプ・ロールオンタイプなどさまざまな種類があり、汗・臭いを抑えて快適に過ごすライフスタイルを提案できます。
顔の健やかな肌を保つために活躍するのが洗顔料です。です。敏感肌用やしっとりタイプ・さっぱりタイプなどさまざまなタイプが販売されています。
別の形状でパックもあります。化粧水や美容液、乳液が浸透している状態で販売されており、顔に合わせて密着させて使います。
顔全体のものの他にも、部分的なケアに行う小さなパックや、目元と口元に分かれているセパレートタイプ、一般的な顔一面を覆うタイプなど種類も用途もたくさんあり、男性向けにも様々な商品が展開されています。
本記事では、メンズコスメの市場について解説をしました。
日本国内でも海外においても、メンズコスメは成長市場であり、今もなお新しいニーズに合わせた商品が開発されています。
当社は、化粧品OEMの専門企業として数々のコスメを提供してきました。メンズコスメの製造経験とノウハウを活かした提案も行っております。
お問い合わせ
化粧品コンサルティングとは?業務内容や依頼するメリットを総まとめ
2021.4.2オリジナルサプリメントの製造について詳しく解説
2021.3.11メンズコスメの市場は急成長中?コロナ禍も含めた状況変化
2021.3.1お問い合わせはこちらまで