- HOME
- 化粧品OEMラボ
化粧品を作るのに、特別な許認可や資格はいるのか知りたい
化粧品作成の概要や流れが知りたい
化粧品や化粧箱・パンフレットを作成したいが、その費用が知りたい
化粧品を製造するには、法律に沿った手続きが必要なことをご存じでしょうか?この記事では、化粧品作成に必要な許可や資格・流れについて解説します。
「自社の理想とする化粧品を作りたい」「自社で工場をもっていないが、化粧品ビジネスを始めたい」という方にも役立つ内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
まずは、化粧品を作る際に許認可や資格について解説します。
化粧品ビジネスは、販売のみをする場合は特別な許可や資格は必要なく、自由に販売できます。しかし、製造や製造販売をする場合には、許可や届出が必要です。必要な許可は以下のとおりです。
化粧品製造業許可 |
|
化粧品製造販売業許可 |
|
これらの許可を取らずに製造販売すると処罰の対象になります。過去には、違反した事業者に販売の中止や商品回収が命じられた事例もあります。化粧品製造業許可・化粧品製造販売業許可の取得にはいくつかの要件があり、いずれも、責任者として薬剤師などの設置が条件となっています。
化粧品の製造や販売を手軽に始めたいなら、免許をもったOEMメーカーに依頼する方法もあります。
OEM(Original Equipment Manufacturer)とは、顧客のブランドで製品を製造することです。OEMメーカーに製造や販売を依頼すると、下記のようなメリットがあります。
OEMメーカーを利用する際には、OEM会社に製造から販売まですべて委託したり、バルク製造から充填までだけを委託するなどのパターンがあり、自社のニーズに合った形態で依頼できます。
関連記事:化粧品を作る方法とポイントを網羅的に解説
ここからは、実際に化粧品を作る時の販売までの流れについて説明します。
ターゲットの決定やコンセプト作りなどは、商品企画の要です。ターゲットとは 主な買い手(誰に売るのか)のことです。また商品のコンセプトとは、商品で表したい価値観や商品のあり方といった意味があります。
このターゲットやコンセプトを企画で決めることで、作りたい商品のイメージを言語化し、製品にできます。
誰に対して売るかを決めていないと、コンセプトに落とし込むことは困難です。また、コンセプトを決めることで、化粧品の内容や容器のデザイン・販売戦略など、その後の実質的な仕事につながります。
商品開発は、前述した化粧品製造業許可や化粧品製造販売業許可を得て行うことになります。これらの許可をもったOEMメーカーを使って化粧品開発を行う場合の一般的な流れは、下記のとおりです。
OEMメーカーは、各段階に応じた工場や原料販売会社・デザイン会社などとのネットワークをもっているため、それらも利用して各工程をすすめることになります。
化粧品を開発したら、商品の購入方法や決済方法・販売経路などの販売体制を構築します。
また、どのように集客するかも決定しなければいけません。宣伝をうまく行うことにより、ターゲットに認知され、売上げを伸ばすことが可能になります。
集客方法には、既存ビジネスの顧客リストやDM・Web広告などがあります。費用と効果のバランスを見て、ターゲットにあった集客方法を行いましょう。
化粧品作成では、段階ごとに次のような費用が掛かります。
試作 |
|
バルク(化粧品の中身)の製造 |
|
バルク充填・仕上げ |
|
パッケージング |
|
輸送 |
|
これに加え、集客・販売段階で、DMなどの集客費用や販売にかかる費用がかかります。
場合によっては、パンフレットやカタログの代金がかかることもあります。
化粧品をOEM製造する場合の費用については、下記でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:化粧品OEMの費用を徹底解説【低コストにするには?】
化粧品作成では、OEMメーカーに頼んでサンプル(試作品)を作ります。商品にかける思いやイメージを形にする作業のため、とても大切な作業です。
サンプルを作ると、依頼元企業が実際に使うなどして使用感や匂いなどを確認します。改善したい点はフィードバックを行い、それを元にまたサンプルを作ります。
最終的にサンプルに合意ができたら、開発と継続量産をお願いすることになります。改良したい点などを遠慮なく伝え、妥協せずに改良を繰り返すことが大事です。
関連記事:化粧品サンプル製造を依頼する時に抑えるべきポイント
化粧品を作る上では、箱なども重要です。ここでは、箱などのパッケージを作る上で押さえておきたいポイントを解説します。
パッケージの形状やデザインは、商品イメージに直結します。また、どのパッケージを選ぶかによって、コストも異なります。ターゲットや商品コンセプトに添って、容器や紙の種類・形状を決定するようにしましょう。
パッケージとなる素材には、清潔さや華やかさ・上品さが感じられることが多いです。
容器は、バルクの成分や性質などによって相性があるため、OEMメーカーと相談して決めることが大切です。
化粧品は、薬機法により規定されています。化粧品の容器やパッケージについても、薬機法により表示すべき事項が定められています。
化粧品の容器やパッケージをオリジナルで作りたい場合は、OEMメーカーに依頼すれば、薬機法に照らし合わせた役時チェックが頼めるため、安心です。
出典:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律|デジタル庁
関連記事:化粧品のオリジナルパッケージの徹底解説
作成した化粧品の売上げを上げるには、パンフレットやカタログなども大切です。たとえば通販で売るという方法を取ると、購入時点で販売員がターゲット一人ひとりに説明することはできません。そのため、パンフレットが販売員の代わりとなり、商品の魅力や特長・ベネフィットを説明することとなります。
化粧品のパンフレットでは、とくに第一印象となるデザインが大切です。また、昨今ではオンラインで見られる「デジタルカタログ」を作る会社もあります。ターゲットについてあらためて確認し、写真やイラストなどを使って読みやすくなる工夫をすることが重要です。
自社の求める化粧品が作れないOEMには依頼することができません。製造実績があれば、その条件をクリアしているかがわかるため、安心して依頼できます。OEMメーカーのホームページなどで、製造実績や受注可能品目などを確認したり、問い合わせて、情報を得るようにしましょう。
発注ロットは、予算や在庫を抱えられるかといった余力を考えて決める必要があります。そのため、小ロットから発注できるかなど、柔軟に対応できるかを見ることが大切です。
ロット数は、想定している販売ルートや販売計画を参考にして決めます。OEMメーカーによって、最小ロットが異なるため、発注前に問い合わせてみるとよいでしょう。
OEMメーカーは、製造設備や得意な化粧品品目がそれぞれ異なります。また各メーカーによって、「コンセプトに合わせての企画からできる」「海外輸出に関わる各種申請や輸送もできる」など、強みが異なります。
さまざまな強みや個性があるメーカーの中から、自社にとって最適なメーカーを見つけることが大切です。問い合わせや打ち合わせで、メーカーの強みや特徴を聞くと、その後のメーカー選びもスムーズになるでしょう。
関連記事:初めての化粧品OEMの失敗しない選び方
化粧品を作るには、化粧品製造業許可と化粧品製造販売業許可の2つの許可が必要です。これらの許可を取得するためには製造場所や責任者の設置などの要件をクリアする必要があり、人手が足りない企業や個人にとってはハードルが高いのが実状です。
OEMメーカーに依頼すれば、手間をかけずに自社ブランドが販売できるなどのメリットがあります。各OEMメーカーによって強みが異なるため、制作実績や問い合わせなどで、自社のニーズにあっているかどうかを見極めましょう。
化粧品に含まれる着色料の影響とは?商品を選ぶポイントも解説
2024.11.30オリーブオイル化粧品の4つの効果!活用法や食用との違いも解説
2024.11.30OEMで化粧水を製造!メリットや流れなどをまとめて解説
2024.10.31お問い合わせはこちらまで